Out of KidZania in くまもと2025

キッザニアが
熊本にやってくる!

こども達がやってみたいシゴトを体験できる、こどもが主役のイベント「Out of KidZania」が熊本で初開催!24種の体験プログラムでは、楽しみながら職業・社会の仕組みを学べます。地元熊本への関心を高め、将来のキャリア育成につながる絶好のチャンスです。みんなで熊本のシゴトを体験しよう!

新着情報

2025.10.01

公式サイトを公開しました。

概要

2025年11月22日(土)・23日(日)10:00~17:00(9:00~ 受付開始予定)

会場

熊本城ホール 展示ホール (熊本県熊本市中央区桜町3-40)
マップを見る

対象

小学1年生~中学3年生
※体験プログラムにより対象年齢が異なります。

参加料

1プログラム:1,000円(税込)
※別途、材料費が必要な体験プログラムもあります。各体験プログラムの詳細をご確認ください。
※参加料のお支払いはクレジットカード決済のみ、材料費が必要な場合には当日現金でお支払いいただきます。

申込方法

Web事前予約制(抽選)

受付期間

10月6日(月)13:00~10月19日(日)23:59
※抽選結果の通知は10月23日(木)を予定しています。 ※抽選結果はご登録いただいたメールアドレスにお送りします。 ※定員に空きがある場合は、後日先着による申し込みを受け付けます。

ケービィー

シゴトをすると
「300ケービィー」
がもらえるよ!

稼いだ「ケービィー」を使って会場隣接の
限定ショップで買い物を楽しもう!

参加の流れ

参加の流れ

  1. STEP1
    参加したい体験プログラムを選んで申し込む
    体験プログラムの参加には事前予約が必要です。

    「体験プログラム紹介・お申し込み」 から、参加を希望する体験プログラムの「詳細・お申し込み」ボタンを押して、お申し込みページへ進み、画面の案内に従ってお申し込みください。
    ※電話でのお申し込みは受け付けておりません。
    ※各体験プログラム詳細ページ記載の「対象」や「持ち物」「アレルギー情報」などを必ずご確認ください。
    ※兄弟・姉妹での参加申し込みは、お1人ずつの手続きになります。
    ※参加したい体験プログラムを1つの時間帯につき1つ選んで申し込むことができます。
  2. STEP2
    当選者へのご連絡
    厳正なる抽選の上、メールにて当落通知をお送りします。
    当落通知:2025年10月23日(木) ※予定
  3. STEP3
    イベント当日
    当日は体験プログラム開始15分前には受け付けをお済ませください。混雑が予想されますので時間には余裕を持ってご来場ください。
    受付場所:熊本城ホール1F展示ホール入口
    ※イベント参加には事前予約が必要ですが、体験プログラムの定員に空きがある場合に限り、当日の参加申し込みも受け付けます。(支払方法はクレジットカード決済のみ)

体験プログラム紹介・お申し込み

体験プログラム

紹介・お申し込み

01

01
大工の仕事
建物の骨組みを組み上げる「上棟(じょうとう)」に取り組み、柱や梁(はり)を組み合わせて建物の形を造ります。

02

02
左官職人の仕事
建物の壁に使われる素材や材料について学び、塗るときのコツや道具の使い方を覚えた後に、実際に自分の手で壁を塗る作業を行います。

03

03
バス運転士の仕事
バス運転士として、始業点呼(簡易アルコールチェッカーによる体験)や運行前の車両整備・点検、運転席でのボタン操作や車内案内など、一連の業務を行います。

04

04
テレビ局員の仕事
アナウンサーやカメラスタッフ、ディレクター、スイッチャーといった放送に関わる業務に分かれ、リハーサル後に本番のオンエアを行います。

05

05
銀行員の仕事
銀行員の基本動作である名刺交換や、お金を数える札勘(さつかん)の練習を行ったあと、店頭での受付や換金などの業務を行います。

06

06
航海士の仕事
船の種類や役割、海上交通のルールについて学んだ後、シミュレーターを使って貨物船の操縦を実践します。

07

07
歯医者の仕事
歯科医療の仕事として、むし歯の治療や抜歯を行います。さらに、歯の清掃や歯みがき指導、歯のかぶせ物を作るための歯型採取も行います。

08

08
消防士の仕事
消防士の基本である無線や装備の取り扱い方法を学んだ後に、火災現場で要救助者の救出訓練を行います。

09

09
自動車整備士の仕事
自動車整備士として、エンジンルームの各部品やライト周り、タイヤの状態を点検し、車が安全に運行できるように整備します。

10

10
Coming Soon

11

11
漢方研究員の仕事
商品の原料として使われる植物や精油を使って「アロマワックスサシェ」(火を灯さずに香りを楽しめるキャンドル)を開発します。

12

12
ラーメン屋スタッフの仕事
熊本豚骨ラーメンの特徴について試食をしながら学んだ後に、調合やトッピングをしてお客さまへラーメンを提供します。

13

13
電気工事士の仕事
リフトに乗って高所で停電の原因となる障害物を取り除き、その後、電気が正常に流れているかを確認するライフライン整備の作業を行います。

14

14
フローリストの仕事
結婚式を予定しているお客さまからヒアリングを行い、お花やリボンを使ってオリジナルのブーケを制作します。

15

15
システムエンジニアの仕事
コンピューターウイルスに感染した際に、それを知らせるためのエラー画面を設計します。画面を見た際の感情の揺れを確認し、色や 文言などを工夫して考えます。

16

16
商品開発者の仕事
ふりかけの原料を選び、適切な分量を計量して組み合わせ、オリジナルのふりかけを作ります。その後、完成したふりかけの梱包作業を行います。

17

17
Coming Soon

18

18
寿司職人の仕事
寿司職人の技術を学び、シャリの握り方を身に付けます。その後、実際に握り寿司と手巻き寿司を作ります。

19

19
大麦フードクリエイターの仕事
商品開発シートをもとに材料を配合し、大麦を使用したオリジナルのグラノーラを作ります。

20

20
水質分析エンジニアの仕事
身の回りにある水を採取して異物を取り除き、値を測定・分析して安全な水であるかを検査します。

21

21
看護師の仕事
妊婦さんの健康状態を確認するため、バイタル(体温、血圧、脈拍測定、心音聴取)を測定。新生児の身長、体重、頭囲、胸囲も測定し、母子手帳に記録します。

22

22
通信制高校教師の仕事
通信制高校の教師として、直接対面できない生徒たちと、最先端の技術を活用しながらコミュニケーションを取り、模擬授業を行います。

23

23
介護の仕事
高齢者疑似体験を通して、高齢者の気持ちや生活の大変さを理解した後に、車いすの操作や食事介助や発熱対応などを行います。

24

24
建築デザイナーの仕事
新築予定のお客さまにヒアリングを行い、間取りをプランニングした後、自分で描いた外観デザインを生成 AI を活用して立体的な外観パースを作成します。

注意事項

  • イベント専用駐車場はありません。近隣駐車場をご利用いただくか、公共交通機関にてご来場ください。また、当イベントでの駐車場割引サービスはございません。
  • 別途、材料費が必要な体験プログラムもあります。また、参加にあたりアレルギー等の注意事項や、参加者ご自身にてご用意いただく準備物がある体験プログラムがあります。詳しくは公式サイトをご確認ください。
  • 体験プログラムによっては持ち物を忘れた場合、参加できない場合がありますのでご注意ください。
  • 天候や、その他やむを得ない都合にて、体験プログラム内容変更や中止となる場合があります。
  • 安全には十分な配慮をしておりますが、万が一事件・事故が発生した場合、当方に重大な過失がある場合を除いて一切の責任を負いかねます。
  • 本イベント中に撮影した写真をSNSやメディアで使用させていただく可能性がございます。あらかじめご了承いただきますようお願いします。

よくある質問

参加料はかかりますか?

参加料は1プログラムあたり1,000円(税込)となります。また、別途材料費が必要な体験プログラムもありますのでお申し込みの際にご確認ください。

支払い方法は何がありますか?

参加料は当選時にクレジットカード決済にてお支払いください。原則、現金でのお支払いは対応できません。別途材料費が必要な体験プログラムに参加する場合は、イベント当日に各出展者のブースでお支払いください。お釣りのないようにご用意をお願いします。

電話で申し込みできますか?

電話でのお申し込みはできません。お手数ですが、公式サイトからお申し込みください。

一度に兄弟分の申し込みはできますか?

お申し込みは1名ずつとなります。複数名分のお申し込みをいただいた場合でも、1名ずつの抽選となるため、お申し込みいただいた方が全員当選するとは限りません。あらかじめご了承ください。

障がいがありますが参加はできますか?

参加可能です。ただし、体験プログラムによっては参加が難しい場合がありますので、ご不安な場合は、事前に運営事務局までご相談ください。

未就学児でも申し込みはできますか?

今回、各体験プログラムは小学生・中学生を対象に内容が組まれているため、安全上の観点からの未就学児(小学生未満)のお申し込みはお断りしています。

事前申し込みをしていなくても入場は可能ですか。

お申し込みをされていない方もご入場は可能です。ただし、仕事体験は、当日空きがある場合、もしくは事前申し込みをされた方のみとなります。あらかじめご了承ください。
※体験プログラムに参加する本人とその保護者の入場を優先とさせていただきます。会場の混雑状況によっては、見学者の入場制限を行う場合もあります。

キャンセル料はかかりますか?

参加者都合によるキャンセルについては、原則として、ご入金以降は全額負担となります。
なお、自然災害や新型コロナウイルスの感染状況等により、本イベントが中止・延期などとなる場合はこの限りではありません。

当選した体験プログラムの枠を兄弟や友人などに譲ることは可能ですか?

権利譲渡できません。ご了承ください。

会場内での飲食は可能ですか?

水分補給用の飲み物はお持ち込みが可能です。ただし、会場内混雑が予想されるため、歩きながらの飲食はご遠慮ください。

手荷物を預けることはできますか?

手荷物のお預かりは行っておりません。各自で管理をお願いいします。

写真・動画の撮影はできますか?

保護者など付き添いの方による撮影については可能です。ただし、主催者や出展者、当イベント関係者以外の商用を目的とした撮影はお断りさせていただいております。

イベント中止の場合は連絡がありますか?

やむを得ない事情により変更や中止の判断をした際には、本サイトおよびお申し込みの際に登録されたメールアドレスへメールにてお知らせします。

どんな服装で行けば良いですか?

体験プログラムによっては制服などへの着替えが必要な場合があります。動きやすい服装と、スニーカーなどの歩きやすい靴でお越しください。服装の指定がある場合は、各体験プログラムの詳細ページにて記載をしています。

何か準備物が必要ですか?

各体験プログラムで必要な持ち物が異なる場合がありますので、各体験プログラムの詳細ページよりご確認ください。

主催

共催

協賛